
助け合える仲間ができた!
小林 宏幸33歳(北海道)
ペットフードカウンセラー、ドッグフード会社経営
仕事は犬猫の飼い主さんの食事相談やペットフードの会社経営をしています。アカデミーに入って2年半が経ちます。 アカデミーに入って良かったことは勉強のしやすさです。 気になったことを「校長室」や「動画」で検索すると出てくるので、文章と動画の両方で学習することができます。
コンテンツの内容もすごく専門的で、例えば「腎臓」で検索して勉強していくと「腸」と「腎臓」は関係がある「腸腎連関」というワードが出てきたりして「知識と知識の繋がり」まで教えてくれます。 飼い主さんって「腎臓病」と聞くと腎臓のことが気になっちゃいますが、実は「腸の問題かもしれない」と気づけば「腸をケアする食事が大切かも」と気づきが増えますよね。 アカデミーのコンテンツはこんな感じで知識と知識の繋がりを提供してくれるので、いわゆる「ドツボにハマる」みたいな状況を回避してくれます。 文章だと難しいな・・と思っても、動画のわかりやすさが補ってくれるので助かっています。
もしコンテンツの勉強中にわからないことがあれば、コンシェルジュに相談できたり、サニー校長が中心となったプロ講師陣が主催するイベントへの参加やカウンセリングも受けられるので安心です。
勉強よりも動物をとにかく治したい!という方はアカデミーに入りながら、根本治療基礎コースを受講した方がいいと思います。
アカデミーに入って1番良かったことは、なんと言っても「助け合える仲間」ができたことです。どんなに知識を増やしても、不安になったり、落ち込んだりします。 そんな時にコンシェルジュやプロ講師陣だけでなく、一緒に勉強している仲間同士がイベントへの参加などで繋がりを作れると、助け合って解決に向かうことができます。
知識を覚えるだけでなく「知識・情報の使い方」や「自分のペットを見るということの本当の意味」、「助け合える仲間の大切さ」などを教えてくれたアカデミーにはとても感謝しています。